富士山2
富士山2


さてさて今度は下山ですね。山頂到着が13:54 帰りのバスの時間があるので少し休んで下山します。
山頂出発が14:10 帰りは心拍数は安定しているものの足への負担特に膝にきます。すでにパンク寸前だった膝がすぐにパンクしました。伸ばしてないと激痛が走ります。前を向いて歩けないので横向きで降りることに。ただ足場が悪い&滑るので何か支えがないと足から崩れていくので本来はダメかもしれないのですが横に張ってあるロープに頼らせもらいかなりのスローペースで降りていきます。
連れは財布を今日中に引き取らないといけないので先に行ってもらいました。一瞬で姿が見えなくなりました。
下山は常にスローペースでしたが、とにかくバスの時間に間に合わないといけないので休憩はしないで歩き続けました。心拍さえ安定していれば動けます。ただかなりのスローペースです。山頂で痛み止めを飲んだのですが効きません。
7合目で時間を見て諦めました。高いけどタクシー呼ぶかぁとか5万だしたらヘリで迎えに来てくれるかなぁなんて考えていたら、連れから連絡がありシャトルバスとは違うバスがあるらしく、シャトルバスの切符で乗せてくれることになったからと、、、
逆算するとこのままのペースでは間に合いません。痛いし&膝大丈夫か?と思いましたがギアをむりやり上げて下りて行きました。
結果ギリギリセーフでした。5合目到着が18:35
バス出発が18:40 でした。本来のシャトルバスの最終は18:00 でした。
山頂から5合目まで4時間25分かかりました。連れは2時間で下りたそうです。たぶん膝が正常でも3時間はかかったと思います。同い年でこのスペックの差、、、悲しいっ!
でもなんとか帰ってくることができました。疲れました。
今回の富士山登頂での反省点は、まず準備不足です。やっぱり事前に歩いとかないとダメでした。
次に靴ですね。昔の記憶ではあんなにじゃりじゃりしてなかったのでランニングシューズで行っちゃいました。トレッキングシューズを買って慣らしてから行きましょう。
次に日焼け対策です。帽子要ります。日焼け止め。特にSOUさんのように普段室内で仕事していて日光を浴びない人は大いに塗りましょう肌が出ているとこも全部です。SOUさんは顔は塗りましたが、スタートの時にジャケットを着ていたので首に塗るのを忘れました。あと手のひらはノーマークでした。
あとは、天気がよかったのと日帰りだったので服装は動いてる間は上はロンT、下は機能タイツ(膝が心配で)&膝サポーターに動きやすい綿パンで5合目登る前と山頂にいる時だけマウンテンパーカーを着ました。
持ち物は、酸素(使いましたが効果がわからなかった)カロリーメイト的なもの、飲み物、カッパ(上着のみ)これくらいかな。
以上長文でしたが参考になれば幸いです。何か聞きたいことがあればお店で聞いてください。